家計の見直し

家計見直し 貯蓄率と家計予算の振り返り

年末年始の休暇でゆっくりしていたのがつい先日のようですが,もう1月も終わり,あっという間ですね. 1月の家計を振り返りま ...

おすすめ投資本

経済学を一冊で網羅できるおすすめテキスト

2022年のマーケットのキーワードは間違いなく「金利」と「インフレ」でしたが,2023年はそれに加えて「景気後退(リセッ ...

分散投資

株と債券の比率 最も破産しにくいポートフォリオを目指して

以前,こんなツイートをしました. アセット・アロケーションが投資パフォーマンスの8割を決めると言われています. アップル ...

経済

Thumbnail of post image 190

アメリカ経済がリセッション入りするのがマーケットのコンセンサスですが,マーケットが気にしているのはそれがハードランディン ...

配当状況

米国株配当【2022年10-12月】

3ヶ月に一度の米国株配当のレポートです. 2022年10-12月配当状況 税引き後配当 1,062ドル,対前期 +252 ...

経済

実質金利を見るとFRBの金融引き締めはまだ続く予感

先日こんなツイートをしました. 2022年の米国株投資のキーワードは間違いなくインフレと金利で,FOMCの後はマーケット ...

資産形成の記録

2022年の投資と家計を星取表で振り返る

先日,2023年の資産・家計目標を立てましたが,2022年の振り返りがまだでした. それぞれ星取表にまとめて当初の目標と ...

金融資産

2023年の目標 経済的自由を目指すための5つの指標

一年の計は元旦にあり、既に2023年の資産・家計目標を立てた人もいる一方で、今年から投資や家計改善に取り組もうと思ってい ...

家計の見直し

家計見直し 貯蓄率と家計予算の振り返り

貯蓄率 2022年12月(対前月 pt.)YTD平均月次貯蓄率(手取からの貯蓄率で営業利益率に相当)3.6% (-13. ...

生活の質(QoL)

小田急成城学園前駅 夕方

今回は投資ではなく、趣味の街歩き記事です。 12月はかなり仕事が立て込んでいましたが、年末年始休暇でようやくまとまった時 ...

スポンサーリンク