【2020年PFリスク・リターン】金融工学的アプローチでPF運用
どうも、Econです。 投資をしているとどうしてもリターンが気になりがちですが、投資のプロはリターンよりもリスクを重視します。 (注:リスクの意味は広いですが、この記事での「リスク」は金融工学的意味、 ...
【家計公開】2020年12月 年末年始はどうしても食費の財布の紐が緩む
【2021年家計・資産目標】今年は準富裕層のすぐ後ろを目指す!
お金持ち指数で自分の資産額を評価してみた
どうも、Econです。 お金持ち指数って知ってますか? これは、お金持ち研究の第一人者である故トマス・J・スタンリー氏が提唱している指数で、自分の収入と年齢から期待される純資産に対してどれだけの純資産 ...
サブプライム問題とは何だったのか?米国株投資家必読の『世紀の空売り』
どうも、Econです。 今日はマイケル・ルイスの『世紀の空売り』という本を紹介します。 今年の年末年始は帰省できない分、比較的たくさん時間がある人も多いと思うので少しでも参考になれば幸いです。 マイケ ...
【資産公開】2020年12月 バランス化・分散投資の進んだ1年
どうも、Econです。 クリスマスも今年の仕事も終わり、年末モードです。 ただ、コロナで帰省はしないため、いつもとはちょっと違った年末年始になりそうです。 さて、いよいよ今年最後の資産チェックです。 ...
【2020年投資振り返り】最大投資銘柄はやはり米国株投資家に大人気のアレでした
【米国株銘柄分析】アメリカの家庭にゼネラル・ミルズ (GIS)!上場以来配当を出し続ける食品会社
どうも、Econです。 2020年のNISA枠が30万円ほど残っていましたが、ゼネラル・ミルズ (GIS)に新規投資して2020年もNISAを使い切ることができました。 今回はゼネラル・ミルズに投資し ...
【最新版】日本の資産階層の変化を分析!さらにマス層を5カテゴリーに細分化
どうも、Econです。 野村総合研究所による日本の世帯と金融資産について、2019年の最新調査結果が発表されました。 推計ですが、自分の立ち位置が客観的に把握できるため、私はこの調査結果が2年に一回発 ...
【米国株銘柄分析】ディズニー 圧倒的ブランドでDisney+が絶好調!
どうも、Econです。 今日はみんな大好きディズニー(DIS)についてです。 ディズニー株が魔法にかかったように上げています。 私も今年の初めに買いましたが、株価は購入時の2倍近くになっています。 C ...