米国株投資が高嶺の花になる日
どうも,Econです. 2022年2月6日の日経の記事に『日本にも金利上昇圧力 迫る0.2 ...
10年超の長期投資でどれだけ配当を回収できるか
どうも,Econです. 私の投資スタンスは10年以上の長期投資です. 投資を始めたのが20 ...
資産が育ったら適正な現金量は率でなく額で考える
どうも,Econです. アセット・アロケーションの中で現金をどれくらい持つかは投資の大事な ...
【ランニング記録】Podcastランは最高のライフハック 2022年1月
どうも,Econです. Podcastを聞きながらランニングが私の趣味です.ランニングしな ...
【米国株】個別株をやめてインデックス投資に切り替えた理由
どうも,Econです. 先日の1月の家計状況をレポートした記事でも書いたのですが,今年は個 ...
【家計簿】ワインを焼酎に変えてコスパ改善 貯蓄率28.5% 2022年1月
どうも,Econです. 1月の家計チェックです. 予実算比較 2022年1月の予算(水色) ...
4%ルールの罠 本当に安泰な資産額はいくらか?
どうも,Econです. FIREに興味がある人なら4%ルールを聞いたことがあるかもしれませ ...
【資産公開】2022年1月
どうも,Econです. 米国株がだいぶ下がっていますが,米国株投資家の皆様,お元気でしょう ...
Pythonで資産管理 複雑なグラフも自動で一瞬!
どうも,Econです. 以前,ExcelとPythonを使った家計簿をおすすめする記事を書 ...
あなたのポートフォリオはリーマン級の下落に耐えられるか
どうも,Econです. 2022年早々から米国株は荒々しい船出ですが,オミクロンが来ようが ...