米国株

オルカンETF VXUSの使い方 VTとの違いについて

先日,今年は米国以外への分散投資を進めるべくVXUSを買おうと思っているというツイートをしました. 実際に今年からVXU ...

おすすめ投資本

経済学を一冊で網羅できるおすすめテキスト

2022年のマーケットのキーワードは間違いなく「金利」と「インフレ」でしたが,2023年はそれに加えて「景気後退(リセッ ...

投資分散投資

株と債券の比率 最も破産しにくいポートフォリオを目指して

以前,こんなツイートをしました. アセット・アロケーションが投資パフォーマンスの8割を決めると言われています. アップル ...

経済

Thumbnail of post image 088

アメリカ経済がリセッション入りするのがマーケットのコンセンサスですが,マーケットが気にしているのはそれがハードランディン ...

経済

実質金利を見るとFRBの金融引き締めはまだ続く予感

先日こんなツイートをしました. 2022年の米国株投資のキーワードは間違いなくインフレと金利で,FOMCの後はマーケット ...

生活の質(QoL)

小田急成城学園前駅 夕方

今回は投資ではなく、趣味の街歩き記事です。 12月はかなり仕事が立て込んでいましたが、年末年始休暇でようやくまとまった時 ...

おすすめ投資本

一流投資家の思考法を学べる本 "How to Invest: Masters on the Craft"

先日ツイートした"How to Invest: Masters on the Craft"を読み終わったのでこの記事でレ ...

投資NISA

新NISAとそれに向けた2023年の投資方針

大枠が発表されたのみで詳細はこれから決まっていくと思われますが,先日発表された新NISAは投資家にとってエポックメイキン ...

節約

電気代値上げを節約するために電力会社を変更した

私はENEOSでんきを契約していて,12月分の電気使用量は11月分よりも5%少なかったのに,電気料金は14%も高くなりま ...

投資

勝てる投資家と負ける投資家 特徴3選

10年以上の投資経験の中で,勝てる投資家と負ける投資家の特徴が掴めて来ましたので,この記事で勝てる投資家と負ける投資家の ...

スポンサーリンク