
オルカンが多すぎて反省 2024年前半の投資を振り返り
新NISAが始まって半年が経ちましたが,活用の度合いはいかがでしょうか? 私は昨今の株高と円安で,新NISAが始まってか ...

オルカンは分けて考える!インデックスを分解してポートフォリオの課題を解く

資産運用を逆シミュレーション 投資をしていなかったらどうなっていたか
新NISAを始めて,自分の資産が将来どれだけ成長していくか期待している人は多いのではないでしょうか. 私は約15年の投資 ...

10年超の長期投資でも損切りはまだ1回の理由とメリット
「投資には損切りが必要」とか「損切りできない投資家は3流」と言われますし,私も投資のパフォーマンスを維持するためには損切 ...

2023年のNISA枠を使い切った『今年のNISA,今年のうちに』
「今年の汚れ,今年のうちに」というCMがありましたが,「今年のNISA,今年のうちに」ということで,今年のNISA枠を使 ...

【2024年】家計と資産運用の目標が決定した
今年最後の日銀政策決定会合が開かれていて,短期金利におけるマイナス金利が市場予想よりも早く解除されるかが焦点になっていま ...

新NISA最適化戦略をファイナンス理論からアプローチした
11月19日からSBI証券でも新NISAの投資信託の積立申込みが可能になり,新NISAスタートがいよいよ見えてきました. ...

新NISAを前に投資スタンスを再確認してみた【保存版】

【Vポイント投資】ポイント投資はお小遣いと割り切る
私はSBI証券を投資のメインに使っていて,三井住友カードとSBIが提携してVポイント投資などができるようになったので,今 ...

個別株投資をやめた3つの理由 とある30代サラリーマンのケース
「投資はやっぱ個別株で大きなリターンを狙わないと儲からないんでしょ」 「でも企業分析の知識はないし,そもそも仕事が忙しく ...