家計簿を英語でつける時の項目を紹介【コピペOK】

家計簿を英語でつける時の項目を紹介します

2022年10月19日家計簿の作り方

家計簿を英語でつければ家計管理と英語の勉強が一緒にできて一石二鳥だから挑戦してみたいけど,英語で家計簿となると,どんな項目を設定したらいいかわからない,という言う人も多いと思います.

私は

  • 米国公認会計士(USCPA)試験に合格した経験から,英語会計に対するアレルギーがない
  • 英語メディアでの情報収集が多いので,普段から英語に慣れておきたい

という想いから,もう10年以上英語で家計簿をつけ続けています

この記事では,その経験から英語で家計簿をつける時の項目を解説していきます.

スポンサーリンク

まずは家計簿の大項目の分類

まずは大項目
家計簿の年間収支表(一部データ加工)

私は大項目として以下を設定しています.

日本語英語説明
収入Monthly Salary毎月の給与
控除Deduction厚生年金や税金などの控除項目
手取収入Net Salary収入 ー 控除
固定費Fixed (Expense)家賃,保険料など
可処分所得Disposable Income手取収入 ー 固定費
変動費Variable (Expense)食費,交通費,日用品など
月次収支Monthly Balance可処分所得 ー 変動費
毎月の給与内でどれだけ貯蓄できたか
ストック収入Unearned Incomeインカムゲイン,キャピタルゲインなど
投資コストInvesting/Investment Cost投資にかかる手数料,税金など
純ストック収入Net Unearned Incomeストック収入 ー 投資コスト
その他所得Other Incomeボーナス,その他臨時収入
その他控除Other Deductionボーナスにかかる控除(厚生年金や税金)
その他支出Other Expense旅行や家電などの臨時支出
最終収支Final Balance その月の最終的なお金の増減
スポンサーリンク

家計簿の小項目の設定

年間収支表を見てわかるように,大項目の中に,小項目を設定しています.

小項目はそれぞれの家庭でよく使う費目を設定することになりますが,ここでは私が家計簿で使っている項目を紹介します.

収入

日本語英語説明
基本給Basic Salary基本給
手当Allowances通勤交通費,時間外手当,家族手当などの各種手当て

控除

日本語英語
健康保険Health Insurance
厚生年金Pension
雇用保険Employment Insurance
所得税Income Tax
住民税Resident Tax

私はまだ介護保険は徴収されていませんが,徴収が始まったらNursing Insuranceとして家計簿に登録する予定です,非常にイヤですが…….

固定費

日本語英語
家賃Rent
駐車場Parking
生命保険Life Insurance
損害保険Car Insurannce
プロバイダーProvider
教育費Education

教育費は一括でなく,ピアノ,塾,スイミング等,個別に設定すればさらに詳細に管理できます.

実際,私も習い事ごとに費目を設定して管理しています.

変動費

日本語英語説明
電気代Electricity
ガス代Gas
水道代Water
携帯電話代Phone
自己啓発費Study本などの勉強費用
食費Food
交通費Transportation電車賃や出掛けた先の駐車場代
ガソリンGasoline以前は交通費に含めていたが,車のランニングコスト把握のために設定
日用品Daily Necessitites
娯楽費Leisure
交際費Social Expenses飲み会など
医療費Medical
被服費Clothes

ストック収入

日本語英語説明
配当Dividend
譲渡所得Capital Gain
コンテンツ収入Contents Incomeブログの広告収入など
クーポンCoupon楽天ポイントなどの各種ポイント

投資コスト

日本語英語説明
配当にかかる税金Income Gain Tax所得税,住民税,復興支援税は一括で計算
譲渡益にかかる税金Capital Gain Tax
その他投資費用Other Investing/Investment Cost株式購入手数料など

その他所得

日本語英語
ボーナスBonus
臨時収入Extraordinary Income

会計の特別利益・特別損失がExtraordinary Income/Lossというので,私はそれを使っていますが,Extraordinaryは馴染みがない単語だと思います.

その場合はIrregular Incomeなどとしてもいいかもしれません.

その他控除

日本語英語
ボーナスにかかる健康保険Bonus Health Insurance
ボーナスにかかる雇用保険Bonus Employee Insurance
ボーナスにかかる厚生年金Bonus Pension
ボーナスにかかる所得税Bonus Income Tax

その他費用

日本語英語
ふるさと納税Furusato Tax
臨時支出Extraordinary Expense

ふるさと納税は返礼品を考えると費用ではありませんが,実質負担額を計算するのは手間がかかるので,一括でその他費用の一項目にしています.

臨時支出のExtraordinaryは,臨時収入と同じく,こちらもIrregularにしてもいいと思います.

スポンサーリンク

まとめ

以上,私が英語家計簿で使っている項目を紹介しました.

  • まずは大項目を設定する
  • 次に大項目に入る小項目(費目)を自分の生活に合わせて設定する

という手順で組み立てて,あとはそれぞれの項目に該当する英語をあてれば完成です.

家計簿を英語でつけてみよう,という人の参考になれば嬉しいです.


では,また.
スポンサーリンク

Posted by Econ