外食嫌いはお金持ちの素質
どうも、Econです. 外食が好きで週末はだいたい外食という家庭もあるそうですが,お金持ちになる阻害要因は?と言われたら,私は間違いなく外食を挙げます. 他にもブランド品,コンビニでの買い物,現金払い ...
【家計公開】2021年3月 楽天ゴールドカード改悪の駆け込み出費
どうも、Econです。 4月も半ばになってしまいましたが、3月の支出を振り返ってみます。 予算との比較 総合(変動固定費 + 変動費) 斜線が予算ですが、変動固定費は予算達成したものの、変動費で大幅に ...
統計学をPythonでコーディングするのにおすすめの本
どうも、Econです。 データ分析、統計学、プログラミング、機械学習…、最近のビジネストレンドですが、そんな中、以前から少し気になっていた『Pythonで学ぶ あたらしい統計学の教科書』という本を図書 ...
VUCAの時代 キャリアを考えて敢えて昇進しないという選択
どうも、Econです。 最近、日経の記事でも連載されていましたが、これからはVUCAの時代と言われています。 VUCAとは聞き慣れない単語ですが、 Volatile:変動する Uncertain:はっ ...
【資産公開】2021年3月 ドル高で資産増加!
どうも、Econです。 3月の最終営業日が終わったので資産チェックをしていきます。 金利差拡大で円安ドル高が進んでいますが、私の資産の半分以上はドルなので、1円ドル高に振れるだけで結構なインパクトがあ ...
人生を充実させるために考える4つのこと
どうも、Econです。 充実した毎日を送りたい、とは誰もが考えることですが、いざ、そのためにどうすべきか、と考えると何をすればいいかわからなくなってしまいます。 そういう時、私は自分の行動を 増やす ...
標本分散の証明から統計学の勉強の仕方を考えた
どうも、Econです。 最近あまり投資をしてなくて、投資について書くことがないので、ここ数年熱い視線が注がれている統計学について書いてみます。 数年前から「これからはデータの時代」、「データアナリスト ...
チーズ好きなら是非食べて!ちょっとレアで個性豊かなチーズたち
どうも、Econです。 私はちょっといい食材を料理して食べるのが好きで、成城石井や紀ノ国屋で食材を選んでるとワクワクしますし、週末はチーズとステーキでワインというのが習慣になっています。 ということで ...
【家計公開】2021年2月 支出は順調でもドル建て投資ができず
どうも、Econです。 2月も終わりで、少しずつ春に向かっています。 天の邪鬼と思うかもしれませんが、私は冬から春にの季節が好きではありません、理由は 暑いのが嫌いなので、春が終わるとすぐにやってくる ...
【資産公開】2021年2月 外貨預金解約で現金増加、資産成長
どうも、Econです。 2月の最終営業日が終わったので毎月の資産チェックのお時間です。 最近、アメリカの長期金利上昇に伴って株式市場が不安定になってきていますが、私の資産はどうなっているでしょうか。 ...