
認知バイアスを知り,それを投資に活かすための本 『Same as Ever』
"The Psychology of Money(サイコロジー・オブ・マネー)"で有名なMorgan Housel(モー ...

いい家具と食器を揃えるのはお金と時間の節約につながる投資だという理由
私は洋服には無頓着ですが,家具や食器はいいものを揃えることにしています. 「家具や食器にお金をかけるなら,その分を投資に ...

単月赤字でも生きたお金の使い方が出来たので満足【2023年11月】
12月に入りいよいよ2023年も残り1ヶ月,11月は大阪旅行で大きな出費がありましたが,家計はどんな状況だったか,そして ...

【ディズニー決算分析】COVID-19前にはまだ届かないが財務は着実に改善(FY2023 Q4)
インデックス投資メインのスタイルになってから個別株投資の財務分析をサボっていましたが,それではいかんと思い,四半期決算ご ...

三井住友カードの100万円修行はその後どうなったか【中間レポート】
7月に三井住友カードゴールドNLを申し込んで100万円修の旅に出てから5ヶ月が経ちましたので,この記事で進捗をレポートし ...

米国株回復で資産大幅アップで年間目標も一気に射程圏内!【2023年11月】
11月も最後の週末,月に一度の資産状況チェックのタイミングがやってまいりました. 資産額 2023年資産推移(2023年 ...

この3つにお金を使わなかったから順調に資産形成ができたと確信している

新NISA最適化戦略をファイナンス理論からアプローチした
11月19日からSBI証券でも新NISAの投資信託の積立申込みが可能になり,新NISAスタートがいよいよ見えてきました. ...

投資の初速ベクトルを最適化して今に導いてくれた本
長期投資家なら必ず読むべき本,いわゆるバイブルというものが何冊かありますが,その中でも『敗者のゲーム』は四天王級の扱いで ...
