セクター分散でどんな相場にも耐える盤石な分散投資を目指す
どうも、Econです。 投資家なら分散投資は大事な戦略ですが、米国株投資家なら銘柄の分散だけでなくセクターの分散にも気を配りたいところです。 セクターとはS&Pとモルガン・スタンレーが策定した ...
理想のポートフォリオは時間が作る
分散投資でリスク低減 分散すべき5つの要素とは?
どうも、Econです。 分散投資は同じ期待リターンを維持しながらリスクを低減できる(同義ですが、同じリスクで期待リターンを上げられる)ので、長期投資家にとって分散投資は必須です。 分散投資と言うと「投 ...
ポートフォリオに債券を入れて分散投資
どうも、Econです。 私の米国株ポートフォリオ (PF)は個別株とVTI中心ですが、最近の株高で全然買えていません。 そこで最近は債券ETFを定期購入しています。 なぜ債券ETFを買っているか 分散 ...
ベライゾン (VZ)とユニリーバ (UL)に追加投資
どうも、Econです。 私の投資スタイルはシンプルで、毎日ドル転 & 配当 → 積み上がったドルを個別株やETFに投資を繰り返してドルコスト平均法で投資をしています。 スポットで円高になった時 ...
2020年前半の投資を振り返る
どうも、Econです。 2020年ももうすぐ半年が終わります。 2020年前半は投資家にとって激動の半年でした。 当初はオリンピック特需で好景気が期待されていましたが、コロナウィルスで状況は180度ひ ...
[比較]分散投資vs集中投資 個人投資家は分散投資がおすすめ
どうも、Econです。 分散投資と集中投資のどちらがいいかという議論は投資家なら一度は聞いたことがあると思います。 それぞれにメリット・デメリットがあり、どちらが良いかというのはその人の年齢や家族構成 ...
どんな状況にも耐える黄金ポートフォリオのヒントは分散投資