知る人ぞ知る!下北沢から吉祥寺の緑道散歩道
どうも、Econです。
私は街歩きが趣味で、街を歩きながら「こんな街に住みたいな」とか「この家・マンションいいな」とか思いながら歩くのが好きです。
今回、下北沢から明大前を抜けて神田川沿いへ久我山、そして玉川上水を上って井の頭公園で吉祥寺を目指すというルートを歩いてみました。
下北沢~明大前~神田川緑道入口
まずは下北沢駅からスタートです。
久しぶりに降りたら、駅の構造が変わっていて、ちょっと戸惑いました。
下北沢駅前はゴチャゴチャしてますが、少し歩くとすぐに閑静な住宅街になります。
明大前までは京王井の頭線に沿うように住宅街を歩きます。
途中、新代田駅、東松原駅を通過しますが、ここらへんは住宅街で特筆するものもないのでどんどん進みます。
明大前駅に着きました。
この駅は京王線と井の頭線が通り、乗降客数も多い駅ですが、駅前ロータリーは狭く、空き地もないので再開発は難しそうです。
こうやって街歩きしながら、その街の将来性なんかを想像して自分が将来住む街の候補を考えるのも楽しいです。
明大前駅を過ぎるとすぐに、甲州街道(国道20号)とその上を通る首都高にぶつかります。
甲州街道を渡ると、明治大学の泉キャンパスがあります。
しばらくすると井の頭通りにぶつかります。
地図で見てもわかりますが、この道は一直線で、これをずっと行くと吉祥寺駅に辿り着きますが、今回はせっかくなので、緑の多い神田川沿いを歩きます。
神田川緑道沿いを浜田山~高井戸~久我山
井の頭通りを10分ほど歩くと神田川とぶつかります。
神田川沿いは車が通らない側道が整備されているので快適に歩けます。
また周りも閑静な住宅街で、ところどころに小さい公園があり、ベンチも置かれているので、疲れたら休憩を取るなど、自分のペースで歩けます。
途中、浜田山でちょっと寄り道をしました。
冒頭のように街歩きしながら「このマンションいいな」と考えるのが好きなのですが、浜田山にあるパークシティ浜田山というハイグレードマンションを見てみたかったからです。
パークシティは三井不動産レジデンシャルが手がけており、パークシティ浜田山は2010年竣工です。
実際に見た感想ですが、建物は高級感が溢れ一目でハイグレードだとわかります。
各戸の窓がとても大きく、一般的なマンションとは明らかに違います。そこの区画だけ日本ではないようです。また、駐車場も各建物の地下にあるため車も見えません。
写真は撮っていませんが、いつかあんな家に住みたいなぁ、と想いを馳せつつ元のルートに戻り高井戸を目指します。
高井戸駅のすぐ近くには清掃工場の大きな煙突があるので、目印になります。
この辺りでスタートから10キロ弱です。
環八を渡ると、神田川緑道が再開します。
ここから富士見ヶ丘駅を通り、久我山駅を目指しますが、高井戸から久我山は駅の区間が短いのであっという間です。
富士見ヶ丘駅を過ぎると、久我山駅までは右手に京王の富士見ヶ丘検車区が見えます。
鉄道ファンには激アツスポットなんでしょう。
玉川上水沿いを井の頭公園まで
久我山駅に着いたら道をそれて玉川上水に向かいます。
玉川上水は茂みが覆い茂っていて水の流れを見ることはできませんが、木陰が多く車も通らないので歩きやすいです。
この道を一時間弱歩いて井の頭公園を目指しますが、途中トトロの世界ににている箇所があったり、野菜の無人販売所があってのどかな道なので、私のお気に入りです。
スタートの久我山は杉並区、目指す吉祥寺は武蔵野市ですが、井の頭公園まではほとんど三鷹市を通ります。
井の頭公の手前に新橋という小さな橋がありますが、この橋の袂で太宰治が発見されたそうです。
現在この辺りの流量は多くありませんが、当時は生活用水としても用いられて結構流れがあったようです。
吉祥寺散策
とうとう吉祥寺にやってきました。
住みたい街ランキングでは上位の常連です。
駅前は商店街があって栄えている一方で、駅のすぐ近くには井の頭公園があってバランスが取れています。
また、交通の便もいいため、住みたい街ランキング上位も頷けます(人気のぶん、家賃は高いですが…)。
井の頭公園を抜けた後、行きつけのコーヒー屋でコーヒー豆を注文しました。
豆の準備ができるまで40分程かかるとのことなので、成蹊大学の方面に行きました。
成蹊大学横のケヤキ並木がキレイなのでそれが目当てです。
吉祥寺駅の北にある五日市街道を北西方面に歩いていくと成蹊大学に到着です。
大学構内には入らずに、脇にそれるとケヤキ並木があります。
距離はそんなに長くありませんが、大学の敷地に隣接しているこの並木は、車も通らずに落ち着いていていい雰囲気です。
大学付近を一周りしてからコーヒー屋に戻り、吉祥寺駅に向かいます。
まだまだ歩けそうですが、帰りも歩いて帰るとさすがに遅くなりそうだったので、井の頭線で帰路につきました。
今回の散策は、合計、22.5キロ、約4時間15分でした。
おまけ
家に帰ったら、やっぱりこれですね。
皆さんも楽しい街歩きを!!
それでは、また。
人気ブログランキング
最後まで読んで下さりありがとうございます。
面白かったらフォローしてもらえると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません