資産額の変動に免疫がついてきた

投資

 

米中貿易摩擦について協定が進むのではないかとの期待から,ここ最近の株式市場は日米とも復調傾向です.また,同時に円安方向に振れています.

 

8月に資産額をチェックしましたが,その時は市場の調子も良くなかったですし,ドル円相場も今より2円近く円高だったので,ここ最近の動きで,結構資産額が変動してるんじゃないの?と思ってラフに計算してみました.

 

すると,結果は…約80万円増えてました.これを多いと感じるか少ないと感じるかは人それぞれだと思いますが,私には結構大きく感じました.だって,80万円ですよ.

80万円あれば,我が家は4人家族ですが,ほぼ一年間おまんまが食べられます.

80万円あれば,中古の車が買えるでしょう.

我が家の家電は揃いも揃って今年で10年目なので,壊れる時は一気に壊れるのではと戦々恐々としてますが,80万円あればほぼ全ての家電を買い換えることもできます.

年代にもよりますが,80万円あれば,シャトー・ラトゥールが5本は買えます.

こうやって消費に置き換えると,やっぱり80万円は間違いなく大金です.

 

じゃあ,80万円増えたから嬉しくてたまらないか,というとそうではありません.もちろん,自分の資産額が増えているので嬉しくないと言ったら嘘になりますが,運用していれば資産額が変動するのは日常茶飯事ですので,まあこんなこともあるよね,というところです.

 

それよりも私が思ったのは,まだまだ現金比率は30%を超えていて高いけれども,だいぶリスク資産に振り向けられてきて,資産変動に対する免疫がついてきたな,ということです.

 

投資を始めたばかりで運用額がまだ少なかった頃,数万円の変動でもソワソワしていました.でも今は数十万円の変動にも心理的に耐えられるようになっています.運用額が大きくなるにつれて変動額も大きくなりますが,投資家としての自分の心構えもそれについて行けているような気がして嬉しくなります.

 

投資はまだまだ続きます.これからの投資人生の中で,数百万円レベルの変動に遭遇することもあると思います.そういう時に心を乱さずに,自分の基準をしっかり守ってやるべきことをしっかりやる,そんな投資家になりたいと思っています.

 


人気ブログランキング
最後まで読んで下さりありがとうございます.

面白かったらフォローしてもらえると励みになります.

スポンサーリンク

Posted by Econ