住みたい街吉祥寺 東急百貨店吉祥寺の3階が面白い!!
※この記事は2019年11月18日にアップデートしています。
更新内容:期間限定出店の地産マルシェについて、新しいお店の場所を書きました。
***
どうも、Econです。
住みたい町ランキングで常に上位にランクインしている街、吉祥寺。
東京近郊に住んでいる人にとってはお馴染みの街だと思います。
私も吉祥寺は好きで、よく行きます。
吉祥寺は個性的なカフェや雑貨屋などの面白いお店が多く、歩いていてとても楽しいです。
余談ですが、最近は画一化された店しか入っていないショッピングモールには、ほとんど行かなくなりました。
また駅からすぐ近くに井の頭公園があり、公園には動物園と水生物館があり、子供連れでも楽しめます。
さらには要予約ですが、三鷹の森ジブリ美術館もあり、ジブリファンの我が家はジブリ美術館に行く日は一日ハイテンションです。
このように、吉祥寺に行けば老若男女問わず一日中楽しめるのではないかと思います。
そんなただでさえ楽しい吉祥寺ですが、東京百貨店の3階が結構面白いことになっていました。
武蔵野マルシェとしてリニューアル
少し前ですが、吉祥寺東急の3階は2018年の5月に「武蔵野マルシェ」としてリニューアルしました。
食に関して、地元武蔵野はもちろん、地方の物産や名産品を取り扱う店が多く集まっています。
期間限定ショップも含めて、いくつかのお店を紹介します。
地産マルシェ
埼玉や千葉、群馬などの東京近郊や地方から届けられた野菜が取り揃えられています。
値段もリーズナブルなものが多いと思います。
私はトマトと生姜、ほうれん草を買いましたが、どれも安くて美味しかったです。
期間限定ですが、次行った時にまだやっていれば、また買い物したいと思います。
東急百貨店吉祥寺店では地産マルシェの出店は終了しています。
代わりに、吉祥寺駅から徒歩5分ほどの中央線沿いに、地産マルシェ吉祥寺店としてコンセプトは変わらずに営業しています。
久世福商店
調味料、だし、酒、ジャムなどの加工品やお菓子等々、各地の地元で人気のある商品を多く取り揃えているお店です。
店内の雰囲気は高級感が溢れており、取り扱っている商品も高価ですが高品質そうなものばかりです。
こういうものを毎日の食卓に並べられたら楽しいだろうな、なんて考えながら買い物をするだけで幸せな気分になれます。
その他のお店
他にも、北海道や東北の物産を扱っているお店だったり、房総半島の海産物を扱っているお店があったりと、見ているだけで楽しいお店がいっぱいあります。
期間限定ショップのお店もいくつかあるため、訪れる時期によって違った楽しみができるのも魅力的です(逆に、お目当てのショップがあれば出店期間中に行く必要がありますが)。
これまで吉祥寺に行っても、吉祥寺東急に立ち寄ることはあまりなかったのですが、今回面白い発見が出来たので、吉祥寺に行く度に寄ることになりそうです。
人気ブログランキング
最後まで読んで下さりありがとうございます。
面白かったらフォローしてもらえると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません