ウォールナットの一枚板テーブルは最高です
どうも、Econです。
私は家計を絞ることにかなり意識を配っていますが、安かろう悪かろう、のものは買いません。特に家具など長く使うものは、高くても長く愛着を持てるようなものを揃えています。
我が家のテーブルはウォールナットの一枚板です。大きさにより金額は異なりますが、ウォールナットの一枚板は数十万円します。大きい買い物なので、一回の来店で即決するのではなく、店には何回か足を運びました。また、店の人の説明もしっかり聞いた上で、数あるウォールナットの一枚板から、木目や耳の色など、好みの一枚を選びました。
選ぶ中で、木材の仕上げをウレタン塗装にするか、オイル塗装にするか選ぶのですが、ここは迷いどころだと思います。というのも、ウレタン塗装、オイル塗装にはそれぞれ一長一短があるからです。
私もここはかなり迷いました。ドラクエ5の結婚イベントと同じくらい迷い、一晩寝ずに考えました。しかも、ビアンカとフローラではビアンカを選ぶメリットがありませんが(ビアンカファンの方、すみません…)、ウレタンとオイルにはそれぞれ一長一短あるので、尚更迷います。
さて、本題に戻ると、結局、私はオイル塗装を選びました。ウレタンとオイルのメリット・デメリットをまとめると以下のようになります。
ウレタン塗装のメリット
- お手入れが楽、水をこぼしても拭くだけでOK
- 定期的なメンテナンスが不要
ウレタン塗装のデメリット
- ウレタンが剥がれたり傷がついた場合、自分で修理できない
- 一枚板の呼吸をとめてしまう
- 一枚板の肌触りを楽しむことができない
オイル塗装のメリット
- 多少の傷や打痕なら自分で修理できる
- 一枚板の呼吸を止めず、経年変化を楽しめる
- 一枚板の肌触りを楽しめる
オイル塗装のデメリット
- 水をこぼした時、適切に処理をしないと跡が残る
- オイル塗り込みの定期的なメンテナンスが必要
最終的には、せっかく一枚板を買うんだから一枚板を楽しもう、と思い、オイル塗装のメリットを重視しました。子どもたちがつけた傷もありますが、それも時間が経てばいい思い出となると思います。
オイル塗装かウレタン塗装か、これはその人の考え方や、家族の状況にもよると思います。もし一枚板を選ぶ人はそれぞれのメリットを踏まえつつ、家族の状況に合わせて一枚板を楽しめるといいですね。
人気ブログランキング
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません