資産の目標が目的になってはいけない

マネー全般

 

私は「この一年間で資産を〇〇万円増やす」というように毎年,資産に関する目標を立てています.この資産目標ですが,今年は達成できるかどうかがギリギリのラインです.まあ,逆に言うと,目標額としては申し分ないレベルだったとも言えるのかもしれませんがw

 

さて,達成の期限が近づいて来て,目標資産額に到達できなさそうだとわかった時,皆さんならどうしますか?

 

私なら何もしません.次の目標を立てるときに,そのリカバリーをできるように考えるとは思いますが,目標を達成するために特別なことはしません.資産目標を立てるのは必要だと思うのですが,目標を達成することが目的になっては本末転倒です.

 

例えば,目標資産額を達成するためには売却益で稼ぐ必要があると考えて,必要以上にリスクを取ってしまうことは避けるべきです.結果的にうまくいくこともあるのかもしれませんが,大抵の場合は失敗します.何より,目標を達成するために自分の運用方針を変えてまで運用することは居心地が悪いものです.

 

私はまだまだそのレベルに達成していませんが,特に,資産目標を1億円に設定した場合,これまでの万から億という新しいステージに入るため,焦る気持ちが生まれやすくなるそうです.億というステージに立つと,新しい世界が広がっていると感じて気持ちが急くのはよくわかります.

 

でも,そういう時こそ辛抱です.着実に金持ちになっていれば,目標達成が一年遅れても,大きな問題はありません.焦って取った行動が間違っていたら,そのリカバリーをするのに余計な時間と労力がかかってしまいます.

 

“Grow rich slowly" で行きましょう.

 


人気ブログランキング
最後まで読んでいただき,ありがとうございます.
よろしければ応援よろしくお願いします.

スポンサーリンク

Posted by Econ