お小遣いは子供のお金教育のいい教材

マネー全般

子供を持つ親として,子供には正しい金銭感覚とお金を適切に管理する能力を身につけてほしいと思います.
でも,日本では学校でお金について学ぶ機会はないので,子供のマネーリテラシーを高めるために親がサポートする必要があります.

親が子供にマネー教育と言っても何をしたらいいかわからない,という人も多いですが,私はお小遣いはうまく使えばマネー教育の導入に最適だと考え,お小遣いを使って独自の取り組みをしています.

お小遣いはあげてるけど特別なことはしてないという方が子供のマネー教育を考える参考になれば嬉しいです.

我が家のお小遣い事情

まず,子供とお金・お小遣いに関するルールを決めた上で子供には月に一回,定額のお小遣いを渡しています.
ルールは家庭ごとに違うと思いますが,我が家では

  • 毎月お小遣い帳をつける
  • 前借り禁止
  • 子供のお金の使い方に親は口出ししない
  • 学用品や本は親が買う(マンガやキャラクター文具は別)
  • 友達とお金の貸し借りは絶対禁止

というルールを設けています.

私は,お小遣いの範囲での買い物であれば子供が何を買おうと口出ししないことにしています.
親が子供の買うものに口を出すと自立心が育たないと思うからです.
時には無駄なものを買うこともあるでしょうが,それはそれでいい勉強になり,その経験からもお金の使い方を学んでいくものだと思うので,お金の使い方は子供の自由にしています.

お金について正しいルールを設けて,それに子供の頃から慣れ親しんでいれば,大きくなった時にお金との付き合い方で大きなアドバンテージになります.

お小遣い帳はマネー教育の肝

お小遣い帳は家庭のマネー教育の肝です,と言ってもやることはシンプルで,我が家ではノートを一冊買って,

  • 1ヶ月に1ページ
  • 月の初めにその月の目標を書く
  • お金をもらったり使ったらしっかり記録する
  • 月の終わりに振り返りを書く

というルールでやっています.

ただ,一つこだわっているのはお金の記録を複式簿記でつけている点です.
簿記をやった人には馴染みのあるT字を書かせて,左(借方)に前月の残高ともらったお金を,右(貸方)に使ったお金と今月の残高を記録するようにしています.

借方,貸方なんかの用語を今から覚える必要はないですが,小さい頃から複式簿記の記入に慣れておくのはいいことです.

お金の目標を立て,記録し,振り返る…このサイクルを小さい頃からお小遣い帳で身につけさせることがマネー教育の肝です.

労働の対価としてのお金

ご飯の準備1回10円,風呂掃除1回30円のように,お手伝いごとに報酬を決めて,手伝ってくれた回数に応じて渡すようにしています.
「子供も家族の一員なんだから家のことを手伝って当然」「お手伝いにお小遣いを渡していたら報酬を目的にしてしまう」といった理由でお手伝いに報酬を導入していない家も多いですが,我が家では労働の対価としての報酬,ということを理解させるためにお手伝いにはお小遣いを渡しています.

ただし,子供部屋の片付けのような,当然やるべきことについてはお小遣いは渡しません.

その他の独自の取り組み

他に,独自の取り組みとして外貨預金,定期預金,ボーナスを取り入れています.

外貨預金

まず,世界には円以外にも沢山のお金(通貨)があり,それらは毎日違う為替レートで取引されているということを教えました.

その上でドル預金を取り入れていて,子供がドルを買いたいと言った日のレートでドルを買い,ドルを売りたいと言った日のレートで円に交換します.
ドルの購入,売却ももちろん複式簿記でお小遣い帳に記入します.
今はドルだけですが,慣れてきたらユーロとか他の通貨を使ってもいいと思っています.

定期預金

持っているお金を預けて使えなくなるという制約の代わりに,満期になれば利子がついて返ってくるということを知ってもらうために定期預金も取り入れています.
例えば5,000円を3ヶ月預けたら5,500円にして返すなどです.

利率が相当いいので,実際の定期預金を知ったら愕然とすると思いますが…

ボーナス

子供には,お金を蓄えることの大切さを知ってもらいたいので,M月までに貯金残高がX円になっていたらY円あげる,というようなボーナスも導入しています.

投資

まだ導入してませんが,モノポリーや普段の会話を通して,投資という概念は少しずつ分かってきたようなので,いずれは1株単位ごとのプチ株式投資()もやらせてみたいと思います.
Switchの任天堂や,ピアノのヤマハ,おもちゃのバンダイナムコなど,子供に身近な商品を作っている会社から始めたいと思ってます

まとめ

子供にはマネー教育が必要だけどどうすればいいかわからない,という場合,お小遣いはマネー教育の入り口として最適です.
お小遣いをあげている家は多いと思いますが,お小遣いはうまく使えば子供とお金について話すきっかけになりますし,経済の仕組みを理解させるのにも役立ちます.

小さい頃から取り組んで高いマネーリテラシーを持っていれば,高校生や大学生になって大きなお金を持つようになった時に間違いなく役に立ちます.


人気ブログランキング
最後まで読んで下さりありがとうございます.

Posted by Econ