【測ってみた】マネーリテラシーを測るチェックリスト

2018年11月17日マネー全般

ファイナンシャルアカデミー代表である泉正人さんによる『お金原論』という本があります.この本はお金の教養とは何か,そしてそれを高めるために何をすべきかについて書かれていて,マネーリテラシーを高めたい人にはとてもいい本です.

この本の中に「お金の教養Stageチェックリスト」というものがあり,これが特に面白いのでこの記事で紹介します.私も年に一回このチェックリストをやって,自分のマネーリテラシーが上がったか,改善が必要な分野はどこかを確認するようにしています.

この記事のポイント

マネーリテラシーには7つの項目があり,それぞれの項目でのステージが総合的なマネーリテラシーを決める

給料など労働の対価であるフロー収入だけでなく,配当や家賃などの資産が生み出すストック収入を増やすことが大切

お金の教養STAGEチェックリスト

上のリンクがお金の教養STAGEチェックリストで,お金に関して

  1. 考え方
  2. 貯め方
  3. 使い方
  4. 稼ぎ方
  5. 増やし方
  6. 維持管理
  7. 社会還元

の7項目でそれぞれ5段階のどのステージにいるか(1が最低,5が最高),そして総合的には自分がどのステージなのかを把握できます.冒頭書いたように私は毎年これをやって自分がこの一年で進歩しているかをチェックしています.

項目2018201920202021
考え方3334
貯め方3334
使い方3334
稼ぎ方2222
増やし方3344
維持管理4444
社会還元1223
総合3334

これまで総合ではステージ3でしたが,2021年に考え方,貯め方,使い方,社会還元の4つでステージが上がり,総合ステージも4に上がりました.2021年に準富裕層になり,お金に関する将来の展望が徐々に開けてきたことと関係しているのかもしれません.

課題は稼ぎ方がずっとステージ2に留まっていることです.ストック収入を増やす努力をしていて,実際増えているのですが,一朝一夕で生活費をまかなえるほど充分なストック収入を得られるわけもなく,最短でも10年はかかる作業で,私の場合はあと12, 3年はかかる計画で,まだまだ大部分がフロー収入というのが現実です.

この本では下の表のように,年齢によるフロー収入とストック収入の理想バランスが書かれています.

年代フロー収入ストック収入
30代80%20%
40代50%50%
50代30%70%
60代20%80%

私は30代半ばですが,ストック収入は10%弱で,あと数年以内にそれを20%まで伸ばすのはかなり厳しいのですが,もし30代で全収入の20%がストック収入となれば経済的にも精神的にもかなり余裕が出てくると思います.

年齢が上がるに連れてリストラのリスクは高まりますし,そうでなくても健康や家族の介護などで思うように働けないリスクは増していくので,ストック収入を増やしておけばいざという時に安心です.

今のストック収入は配当だけですが,ストック収入の割合を上げるのに不動産投資による家賃収入はインパクトが大きいので,ローンを組まなくても不動産投資ができる位の資産規模になった時には不動産投資を始めることも考えています(私は借金が大嫌いなので,絶対にローンは組みません).

自分のマネーリテラシーがどの段階にあるか,まずは現状をしっかり把握する.そしてそれを引き上げるためにどんなアクションを取るべきかを考える.このプロセスを回すことでマネーリテラシーは自然と上がっていくんだと思います.

それでは,また.

Posted by Econ