【家計公開】2021年3月 楽天ゴールドカード改悪の駆け込み出費
どうも、Econです。 4月も半ばになってしまいましたが、3月の支出を振り返ってみます。 予算との比較 総合(変動固定費 + 変動費) 斜線が予算ですが、変動固定費は予算達成したものの、変動費で大幅に ...
【家計公開】2021年2月 支出は順調でもドル建て投資ができず
どうも、Econです。 2月も終わりで、少しずつ春に向かっています。 天の邪鬼と思うかもしれませんが、私は冬から春にの季節が好きではありません、理由は 暑いのが嫌いなので、春が終わるとすぐにやってくる ...
【家計公開】2021年1月 予算達成したけれど…
どうも、Econです。 2021年も1ヶ月が過ぎました。 ついこの前、年末年始だと思っていたのに、早いものです。 歳を取るにつれて時間が経つのは早くなると言いますが、その通りだと実感します。 何も考え ...
【家計公開】2020年12月 年末年始はどうしても食費の財布の紐が緩む
【家計公開】2020年11月 今年で一番低い貯蓄率!
どうも、Econです。 ほぼ全ての収支が見えたので、11月の家計簿を締めました。 11月は支出最適化出来たでしょうか。 予算との比較 総合(変動固定費 + 変動費) 変動固定費(Semi Fixed) ...
Pythonでの家計簿の作り方
【家計公開】2020年10月 支出最適化への布石
家計簿を最大限に活かす5つのコツ
どうも、Econです。 お金持ちになるには家計をうまくコントロールできる必要があり、家計管理を上手にできるようになるには家計簿が必要です。 しかし、家計簿をつけるだけでは不十分 ¹で、毎月予算を立てて ...
我が家の家計を平均的家計と比べてみた
どうも、Econです。 先週、総務省が6月の消費支出の内訳を公表しましたが、我が家の支出を平均的支出と比較することで改善ポイントが見えるかもしれないと思い、比較してみました。 2020年6月の消費支出 ...
家計簿をPythonで見える化!
どうも、Econです。 Pythonって知ってますか? Pythonはプログラミング言語の一つですが、最近特に人気のあるプログラム言語の一つです。 その理由は 構文が比較的シンプルでわかりやすい(可読 ...