私の2022年資産運用方針です.
現在,私は純資産5,000万円以上の準富裕層ですが,これからも着実に純資産を増やして2030年までに純資産1億円以上の富裕層の仲間入りを果たしたいと思っています.
2035年には子どもが独立しているので,投資からの収入が生活費を上回り経済的自由を獲得しているのが最終目標です.
それを実現するために家計管理と運用のそれぞれで様々なアクションを取っていきます.
家計
- 毎月,手取り給与の18%を貯蓄
- 手取り総収入の35%を貯蓄
- 配当,ボーナスは全て投資の原資にする
上の図のような家計サイクルを回すことを常にイメージしています.
資産配分(アセットアロケーション)
アセットアロケーションはほぼ理想形になっているので特別なことはせずに
- ドルコスト平均法で米国株と金・プラチナを買い増し
- 日本株は買わない
で今の配分をキープしていきます.
純資産
- 純資産+550万円 vs 2021年
- WX: Wealth Index 2.3 (2021年は2.1)
2021年は米国株が好調だったので純資産を1,000万円以上増やすことができましたが,2022年は利上げもあって去年のようにうまくは行かないと思っています.
またWXは2021年に2.1となり,蓄財優等生の目安となる2.0を超えました.今年はさらに2.3まで伸ばしたいと思います.
不労所得
税引き後配当を去年より8万円増やしたいと思います.去年の反省として,投資をする月としない月のばらつきが大きかったので,今年はドルコスト平均法で毎月積み立てて行く計画です.
リスク管理
個別銘柄は既に11保有しており,これ以上増やすと管理が大変なので新しい銘柄の購入はあまり検討しておらず,今年はVTIを中心に買い増していく計画です.
もし個別株を買う場合は,セクターバランスを取るために3Mやベライゾンを優先的に買い増すつもりです.
また,Pythonでポートフォリオのリスク計算が簡単にできるので,ポートフォリオのリスクとリターンの関係も注意していきたいと思います.
以上が今年の投資方針です.