つみたてNISAおすすめ商品 SBI証券

2018年11月23日投資VTI

 

今年から始まったつみたてNISA.これをきっかけにして投資を始めた人もいると思います.今日は,つみたてNISAでおすすめの商品を考えてみます.

おすすめと言っても,選ぶ人のライフステージやリスク選好度合いで選びたい商品は変わると思いますので,全員にとっての正解はありませんが,参考になれば幸いです.

因みに,私はSBI証券を使っていますので,商品はSBI証券が扱っているものです.

スポンサーリンク

国内株式

次の2つの商品がいいと思っています.

  • ニッセイTOPIXインデックスファンド
  • eMAXIS Slim 国内株式インデックス

両方とも信託報酬は0.1%台と低く,またTOPIXに連動している点が好印象です.

TOPIXは日経平均よりは聞く機会の少ない指標ですが,日経平均よりも平準化された指標だと思います.日経平均は東証一部上場の225銘柄の株価だけを対象にした指数で,株価だけを対象にしているため,ユニクロやソフトバンクなど,単価の高い銘柄の価格変動の影響を大きく受けてしまいます.

一方のTOPIXは東証一部上場の全銘柄の時価総額に基づく指標です.よって,時価総額の大きい企業の影響が大きくなります.

どちらが優れた指標と一概に言えませんが,日経平均とTOPIXの影響度合い上位銘柄を見ると,TOPIXは誰もが納得する日本を代表する企業が名前を連ねていますが,日経平均はそうとは言えない企業も散見され,しかも株の単価によって影響の大小が変わるので,TOPIXに対していびつな指標だと感じています.

余談ですが,海外の投資筋は日経平均を欠陥指数と揶揄り,TOPIXをメインに参照することが多いようです.

スポンサーリンク

海外株式

次の2つがいいと思います.

  • 楽天 全世界株式インデックスファンド
  • 楽天 全米株式インデックスファンド

「全世界~」はバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)に投資する商品です.VTは,それ一本で全世界の株式市場に投資できる,分散投資をしている投資家にとっては夢のような商品です.報酬信託も0.2%台半ばと良心的です.

「全米~」はバンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)に投資する商品です.VTIで米国の投資可能銘柄のほぼ100%に投資できるという,「21世紀もアメリカの時代だぜ」と思っている人にはこちらも夢のような商品です.信託報酬は0.1%台半ばでこちらは更に良心的です.

 

2018年は楽天 全米株式インデックスファンドを中心に積み立ててきました.アセット・アロケーションを見つつ,来年はどれを積み立てるか,考えていきたいと思います.

 


人気ブログランキング
最後まで読んでいただき,ありがとうございます.

スポンサーリンク

Posted by Econ